特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」
今回は私が2023年にやりたいことを書いていきたいと思います!
それは『親知らずを抜くこと』です!
なぜなら親知らずの一つが虫歯になっていて治療するより抜いちゃった方がいいと言われたからです!
ですが、怖い!
なので親知らずを抜く当日までのレポを紹介していきたいと思います。
ちなみにまだ抜いてません!
![]() |
公式【送料無料】【歯ブラシ】【歯周病】【ネコポス】奇跡の歯ブラシ 6本セット(正規品 代引不可) 価格:2,580円 |
親知らずを抜くまでの流れ
病院ごとで抜く流れが違うと思いますが、私の病院の流れはこうでした!
ちなみに病院は口腔外科があるところになります!
- 診察、レントゲン撮影
- 手術日決める
- 手術日
- 消毒日
- 糸抜き日
私が現時点で行っているのは『2、手術日決める』までです。
なので手術日は決まっているのでもうドキドキと不安でいっぱいですよ…。
うぅ…やめたい…。
けど歯の治療も怖い…。
3~5は実際に親知らずを抜いてからレポさせていただきますね。
今回は1,2の詳細を紹介していきたいと思います。
1:診察、レントゲン撮影
私がいつも通っている歯医者さんでは親知らずを抜けないようなので紹介状を出していただきました。
それをもって紹介された病院に電話で予約。
ネットで予約もできますが、初めてだったので電話で予約しました。
そして診察に挑みます。
軽く口の中を見られた後、レントゲンルームに移動します。
診察では「本当に親知らずを抜くのか」「抜くははどの歯なのか」「抜くことでのメリット、デメリットの話」がありました。
正直めちゃくちゃ怖かったので、話半分は「はい!はい!はい!」と聞いてものの五分でレントゲン室にいました(笑)
口のレントゲンを撮って、もう一度診察室に入ります。
そして「この歯を抜きます」「歯を抜くのときの手術の仕方」「歯を抜いた後、後遺症がでる可能性の話」「めっちゃ腫れるよ」「痛みを伴う場合があります」など抜き歯に関していろいろな説明がされました。
この説明の時間はそれなりにあったと思います。
体感は10分程度です。
説明を聞いて後、手術になるので同意書に名前を書きます。
これでいよいよ手術するんだっという気持ちになりました。
ちなみに、診察とレントゲン撮影代で大体2500円~3000円の間ぐらいでした!
金額の参考になればと思います。
2:手術日決める
同意書を記入した後、手術日、消毒日、糸ぬき日を決めることになりました。
私は時期が時期だったので結構混んでいて一か月後とかになりました。
なので私の心は大荒れです。
正直今日抜ける!抜いてやるぜ!という気持ちだったのでより「あぁ…!」ってなっちゃいました。
病院によっては即日抜けるところもあるらしいですが、私の調査不足です…。
私がやっていただいた病院では下記の通りでした。
手術日:〇日
消毒日:〇日の次の日
糸抜き日:〇日から一週間前後
なので手術日が決まってしまえば、自ずと消毒日も糸抜き日を決まってしまうのです。
消毒日は手術日の次の日。糸抜き日は手術日から一週間前後でした。一週間前後ということなのでキッチリ一週間でなくても大丈夫です。私は少し早い六日後を指定しました。
その日だとお仕事がお休みだったので!
消毒日は念のためお仕事はお休みした方がいいと言われました。
私の仕事はレジ打ちなので念のため三日間お休みを貰いました。
手術日、消毒日、もう一日です。この三日間のお休みとるのは申し訳なかったのですが、お医者さんに「よく話すご職業の場合は、難しいと思います」と言われました。
すぐ回復される方もいらっしゃるそうですが、自分がそのタイプの人なのか分からないので正解かどうかわかりません。
手術日前の気持ち
これで手術日まですることはありません。
あとは当日行って歯を抜くだけです。
あぁ、今でも不安でしょうがないですが決まってしまった分チャレンジしていきたいと思います!
正直手が震えるぐらい怖いですが、手術が終わりましたら手術後のレポを書いていきたいと思います!
最後に
いかがだったでしょうか?
親知らずを抜く人はこれからどんどん増えてくると思います。
一緒に頑張って乗り切りましょうね!
以上、楽子の特別お題でした!またね(^^♪