楽して生きたい

『楽して生きる』を目標に生きている女のブログです。

【Vtuber紹介】楽子オススメのVtuber歌ってみた動画part5【にじさんじ】

目次

前回私のオススメVtuber歌ってみた動画を紹介させていただきましたが、今回はそのpart5になります。

今回はにじさんじさんに注目して歌っている曲を紹介させていただきます。

 

 

にじさんじさんの歌ってみた動画

私の大好きなにじさんじさんの歌ってみて動画を紹介させていただきます!

今回は最近特にハマっている中毒性の高い歌ってみた動画を紹介させていただきます。

 

ぎゅっと。/もさを。covered by アルス・アルマル

www.youtube.com

超絶可愛い見習い魔法使いの少女!!

ソロの歌ってみた動画は二個目になりますが、本当に中毒性の高い可愛さがあります。

もう可愛さと可愛さで喧嘩して可愛さになったぐらい可愛いです。

そしてとてつもなく癒されます。

寝る前とか仕事で疲れ切った日によくエンドレスで聞いてますね。

ループで聞いて癒されて「よし明日も頑張ろう」ってなります。

そしてもちもちボイスに癒されいつもよりスっと眠りに入れるのも中毒性の高いポイントになります。

是非!是非!聞いてくださいませ!!

 

【初✦歌ってみた】メニメニマニマニ/coverサロメ【ですわ】

www.youtube.com

サロメお嬢様ですわ~!!

この曲は元々中毒性が高いのにサロメ嬢のいい声と合わさってさらに中毒性の高い歌ってみた動画になっております!

本当に中毒性の高さにはことかかない楽曲ですね。

サロメ嬢の生い立ちともシンパシーがとれている曲なのでさらにこうグっとした気持ちになります!!

曲調もアップテンポでリズムも気持ちいいので家で少し集中したいときにループでかけてますね。ただ集中はできないんですけど(笑)

一緒に掛け声もできるのでそこも中毒性が高いポイントになりますよ♪

 

【MV】さくゆいたいそう【笹木咲 / 椎名唯華】

www.youtube.com

これこそ中毒性の塊のような曲ですね。

キャッチーなダンスに可愛らしい美声。本当に完璧に可愛い中毒です。

過剰摂取で鼻から血がでるんじゃないかと思えるほど!

若者に人気なTikTokでもバズったこの曲は世界が認める中毒性の高い曲なんじゃないでしょうか!

老若男女が踊ってみた動画をだしているので貴方も一度は聞いたことがあるやもしれませんよ!

 

ROF-MAO – 一撃 ( #にじフェス2022_Day2 LIVE Special Edit Ver.)

www.youtube.com

かっこいいうえに中毒性の高い曲!

やる気がないときや気分をあげたいときに聞くとテンションがぶちあがること間違いなし!!

仕事でやる気が出ない日に聞きながら準備したりしてます。

一発、一撃、狙い撃ちですよ!

アニメのオープニングのような活気のある楽曲が本当に最高ですよね。

ワクワク感とスカっと感が本当にたまらない中毒性の高い楽曲になっています。

四人それぞれの個性のある歌声も楽曲とマッチしていて本当に最高ですよ!

四人の歌って踊っているライブ映像なのもまたたまらないので是非見て下さいね。

 

StaRt / Mrs. GREEN APPLE 歌ってみた【渡会雲雀/にじさんじ

www.youtube.com

爽やかな中毒性と圧倒的な歌唱力が魅力!!

本当に最近の新人さんは本当に新人さんなのか!ってレベルで本当に逸材ばっかりでおばちゃんはニヤニヤですよ。

歌唱力が本当に高すぎて私のつたない知識では語れないほどです。

彼の歌枠は本当に最高ですね。

ちょっと歌っただけで「うわ、うま…!」とついつい声に出してしまうレベル…!

丁寧に歌っているのに圧倒されるダイナミックさもある!

この楽曲は爽やかで爽快です!

これをアイスの爽を食べながら聴くのが最高なんですよね(笑)

 

最後に

いかがだったでしょうか?

今回は私のオススメのVtuber歌ってみた動画part5ということで、にじさんじさんの中毒性のあるで歌ってみた動画紹介でした!

以上、楽子のオススメのVtuber歌ってみた動画紹介でした!またね(^^♪

 

rakusiteikiru.hateblo.jp

 

【今週のお題】月に一回の”マメ”な給料仕分け方法【マメ】

今週のお題「マメ」

こんにちは。

最近は今週のお題か特別お題しか投稿していない気がしますね。

今回の今週のお題は「マメ」です。

「マメ」と聞いて一番パっと思いついたのが最近やり方を変えた「マメな給料仕分け方法」です。

12月、1月と出費が多かったと思うので節約にピッタリな給料仕分け方法をご紹介させていただきます!

 

 

”マメ”な給料仕分け方法とは?

私が行っている給料仕分け方法は、”マメ”な用途に分けた積立仕分けです!

その方法を知ったのはYouTubeだったんですが、この方法はかなり革命的だなっと思いました。

今まで結構アバウトに給料仕分けしていたんだなぁと改めて再認識しました。

”マメ”な用途に分けた積立仕分けとは、「家賃」「食費・日用品費」「車費」「住民税」などなど用途に分けて封筒でそれぞれ毎月積み立てを行い月の給料を無駄なく綺麗に仕分けすることいいます。

それに伴って必要な物を紹介していきたいと思います。

 

給料仕分けに使用している物

  • 封筒
  • 6穴リングファイル
  • 6穴リングファスナーポケット
  • ファスナーポケットや封筒に入れる紙
  • シール

以上になります!

これがひとまとめになったスターターキットみたいなのがAmazon楽天さんで購入できるので是非初めて見た人は購入してみてください!

参考までに私が一番最初に購入した物を貼っておきますね。

手帳カバー a6 6穴 システム手帳 バインダー 6穴 リング 4点セット ビジネス手帳カバー ビジネスノート ペンホルダー付き カードホルダー付き 収納ポケット付き 名刺やチケット収納 カード入れ スリム バインダー A6手帳リフィル メンズ レディース 男性 女性 プレゼント

価格:2,480円
(2023/1/28 21:23時点)
感想(0件)

色は黒色を選びました!無難にね!

 

給料仕分けの”マメ”な項目

では分けるための”マメ”な項目を紹介していきたいと思います。

これはまだ模索段階なのですが、現状の項目になります。

これから必要な物を残し、いらないものは排除、追加をしていきたいと思います!

人それぞれのカスタマイズができるのもこの魅力になります!

  • 家賃
  • 水道光熱費
  • 携帯代&通信費
  • 車費(ガソリン&保険や点検、税金などの積立)
  • クレジットカード代&保険
  • 食費&日用品費
  • 予備費(積立)
  • 美容費(積立)
  • 自由費
  • 住民税(積立)
  • 貯金

になります。

積立と書いてあるのは毎月ちょっとずつ捻出して積み立てていき一気に使うものに書いてます。

食費&日用品費や自由費などは最初に予算を決めて、余ったら予備費に全てつっこみます。

なので予備費はずっと積立てますね。

予備費は何に使うかというと基本的には「結婚の祝い」「誕生日プレゼント」「医療費」など突発的に使うことになったときに使用します。

予備費がたまっているときもあれば一気に使ってしまう日もあります。

また食費や日用品費の出費が重なってどうしても足りない時も予備費から出して調節したりします。

最初は医療費とかプレゼント費など分けていたのですが、逆にいっぱい分けると大変に感じてしまい今では「予備費」と纏めることにしました。

あとは生活するうえでかかるのもや、確定した金額を口座に入れるだけなので簡単です!

給料から全ての項目を引いて残ったお金を貯金に回しています。

最低一万円の貯金はするのようにしているので後はそのときの節約具合と頑張り具合によりますね。

 

最後に

いかがだったでしょうか?

今回は私の給料仕分け方法について紹介させていただきました。

月に一回やるだけで自分のお金事情も把握できるのでかなり無駄遣いが減りますよ!

以上、楽子の今週のお題でした!またね(^^♪

 

【特別お題】親知らずを抜くこと!ということで抜いた後レポ!【わたしの2023年にやりたいこと】

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

前回親知らずを抜く前レポをさせていただきましたが、今回は抜いた後のレポになります。

前回の記事が気になる方はこちらをご覧くださいませ。

抜く前の病院での診察代や日程の決め方など書いてありますよ!

rakusiteikiru.hateblo.jp

 

 

親知らずを抜く日から抜いた後の流れ

  1. 手術日
  2. 消毒日
  3. 糸抜き日&経過観察日

この流れで抜き歯しました。

ではそれぞれ詳しく紹介していきますね。

 

①手術日

手術日の朝にやることがありました。

それは「熱がないか」「風邪症状がないか」を確認することです。

ちなみに私は手術日の一週間前までコロナになっていました。その後遺症で咳がなかなか止まらなかったので、朝一番に電話して相談したところ「OK」だったのでそのまま抜き歯に進みました。

病院についてからは、体温計で熱がないか再度計り、その後血圧を測って問題なければそのまま手術STARTです。

なんと口腔外科では目元を隠してもらえず、超絶不安だったので自分から目を瞑り口をあけことを待ちました。

そこからは麻酔のラッシュ、感覚だけで三回~四回は打った気がします。

そのうちの一かいは舌でした。これが少し痛かったです(笑)

そこからはすぐに麻酔が聞いて、心の準備をするまでもなく歯を引っ張られました。

この時私は「?」となっていました。

それもそのはず、最初の説明では「歯を砕いてとる可能性があります」ときいていたので、こんな原始的に引っ張るなんて!?と内心「?」でいっぱいでした。

すると担当医が「なんかいけそうなんでこのまま引っ張っちゃいますね~」っていってぐい!っと引っ張りました。

最初の引っ張りでは抜けることがなかったのですが、三回目の引っ張りでなんと抜けてしまったようです。

あまりにも突然な事でポカーンとしていました。

ちなみに引っ張られる感覚は痛いと思いましたよ!

そして出血具合を確認された後、口を濯ぎ、コットン?のようなものを歯で挟むように言われて終わりました。

そこから30分くらい?噛んだままいてくださいと言われお金を払い薬局に行きました。

総合で5000円~6000円でしたね。

もしレントゲン代が追加になるとここに2000円ぐらい上乗せされると思います。

薬も四種類ぐらいでました。

「うがい薬」「抗生物質」「毎食後に飲む痛み止め1」「めっちゃ痛いときようの痛み止め2」でした。

この薬局が結構難しかったですね。

というのもコットンを噛んだまましゃべらないといけなくて、それが難しかったのでもうスマホのメモ機能で書いて話していました。

これが一番大変に感じましたね。

そこから2~3時間は食べたり飲んだりするのがダメだった記憶があります。

なのでご飯は手術する前に必ず食べてくるように言われていました。

あと歯磨きはあまりしない方がよかったり、お風呂も長風呂はダメだったりいろいろな注意事項がありました。

ちなみに麻酔が抜けてくると普通に痛みがでてきたので「痛み止め2」を飲みました。

そんなこんなで翌日。

 

②消毒日

軽い診察を上けてから消毒が始まります。

軽い診察は抜いた歯が下親知らずだったので「顎に違和感がないか」「痛みはどのくらいあるか」などでしたね。

後は口の中見られて注意点を説明されるだけでした。

ちなみにこの日は私は衝撃的な事実を知ったんです。

それも「あ、うん。傷口も小さいし大丈夫ですね。歯が生え切っててよかったですね~!変に糸縫ったりしなかったから治りも早いと思いますよ~」と言われたんです。

 

え?縫ってないの!?

 

私の心境はまさにこれでした。

詳しく聞いてみれば綺麗に生え切った親知らずの場合引っ張って抜いた後の傷口が小さい事から、糸を縫わなくてもいいらしいです。

え、じゃあ私一週間後来なくてよくない!?と思いましたが、経過観察で必要と言われたのでそのまま消毒だけして帰りました。

消毒は少しだけ痛かったですが痛み止めを飲んでたのでそこまで「いって!!」みたいなことはなかったです。

この日から歯磨きはしっかりするようにと言われました。

私は日曜日に消毒したのでお金は払わず次回合算と言われたのでこの日はお会計しず帰りました。

 

③糸抜き日&経過観察日

さて一週間たったころには痛み止めを飲まなくてもある程度生活できるようになりました。

元々生理痛の方がひどかったので、「生理痛よりマシだな」と思っていたのでちょっとだけ拍子抜けでした。

それでも痛みは感じましたけどね。痛み止め2を飲むくらいの(笑)

病院にいき口を広げて経過観察を見てもらいます。

本来は糸を抜く日なんですが、私は縫ってないので本当に化膿してないかとかそういう経過観察になります。

「化膿もしてないし、傷口も綺麗ですね。顎の感覚とかは大丈夫ですか?」

っていう感じでした。

顎の感覚は全然大丈夫だったので、そこもオールオッケー。

あとは簡単な説明と注意事項を聴いて終わりました。

この日のお会計は次回と合算になっていて2000円前後でした。

 

抜いた後の感想

抜く前までは兎に角不安だったのですが、抜いた後は意外とあっけなかったですね。

費用も大体1万円ぐらい予算にしておけば大丈夫そうですね。

ただ一つだけかなり困ることがあります。

それは穴です!!!!

抜いた後の穴にご飯の粒とか小さい物が入っていくのが本当に困ってます。

大体2~3ヶ月で穴が閉じるそうですが、それまでこんなに食べづらいのかと本気で嫌だなと思いました!

歯磨きで大体とれるのですが、取れないときもあるのでそのときはうがいの無限ループです。

なのでご飯食べた後はうがいをする日が続きそうです…。

本当に辛い…。

それ以外は特に支障はないので、親知らずを抜いてよかったなと思いました。

ただ時間がとられるので抜くのはもういいかな?と思いましたね。

 

最後に

いかがだったでしょうか?

今回は親知らずを抜いた後を紹介させていただきました。

まだ親知らずを抜くか迷っている人の参考になったらと思います。

以上、楽子の特別お題でした!

またね(^^♪

【今週のお題】冬部屋から春部屋への模様替えの仕方!【あったかくなったら】

今週のお題「あったかくなったら」

あったかくなったらまずする事。

それは、部屋のジョブチェンジです!!

私は家にいることが大好きな超インドア女です。

なのでお部屋を快適にすることが何よりも大切!私が毎年行っている冬から春への部屋のジョブチェンジを紹介していきたいと思います!

※あくまで私のやり方ですぞ※

 

 

冬から春への部屋の模様替えの順番

  1. いらないものいるものを分けて断捨離!
  2. 圧縮袋などで冬物をしまう
  3. 春物を買ったり取り出したし、全て洗濯する
  4. 部屋を掃除後春物を装備!
  5. 虫対策して完成

以上の1~5の順番になります。

一つ一つ詳しく説明していきますね。

ちなみに模様替えのポイントとしては『一気にやらないこと』です!

私みたいなタイプの人間だと先走りすぎちゃって「あ、まだ寒いかも?」となることがあります。そんなときに冬物が全てないと死んでしまうので少し冬物を残しておくことをオススメしますよ!

 

①いらないものといるものを分けて断捨離

よく模様替え後とか閉まった後とかに「これ買い忘れてた!」とか「これ捨てる予定だった!」とか…。

私はしょっちゅうあります。

このミスをなくすために行うのが冬物の断捨離です。

以下の順番で分けていきます。

  1. 「来年使う物」と「来年使うか悩む物」を分ける
  2. 「来年使うか悩む物」から捨てる物を抜粋する
  3. 地域指定の分別方法でゴミを纏めて捨てる

以上になります。

私の場合は「来年使うか悩む物」を残しておき、最後の最後で捨てたりします。

模様替えの順番でもお話したのですが、一気に模様替えしてしまうと「え?今日寒くない?」という日に対応が出来なくなってしまうのでそのために取っておきます。

そのまま捨てることになっても大丈夫だし、残すことにしてもそんなに量がないと思うので毎年この方法をとってます。

来年も使う物は大体毎年同じで「コタツの布団」や「ベッドのもふもふシーツ」だったりします。

大きな断捨離予定はお洋服やバスタオルなどの消耗品だったりしますよね。

断捨離が終わったら来年使う物を圧縮袋などでしまいます!

 

②圧縮袋などで冬物をしまう

ダイソーやセリアなどの100円均一で購入した圧縮袋や、楽天などで購入した圧縮袋を使用します。

お洋服はクローゼットにしまっているので、クローゼットの奥の方に収納するために中に入れている棚を整理します。

圧縮袋は物の大きさによって変えていますが、傷んでほしくないものや圧縮袋が適していない物などは大き目な収納袋を購入しそちらを使用しています。

マラソン 布団収納 布団収納袋 布団 収納 2個セット 布団収納袋 立てられる 布団袋 羽毛布団 収納袋 布団 収納袋 布団 収納 布団収納袋 布団 ケース 衣類 毛布 収納ケース 布団 収納 袋 布団収納ケース 布団 収納 ケース 収納袋 ふとん収納 布団 収納袋 羽毛布団収納袋

価格:1,770円
(2023/1/14 17:49時点)
感想(513件)

取っ手がついてるものだとまた出すときに便利だし、しまう場所まで持ち運ぶのも楽ちんで便利ですよ!

 

③春物を買ったり取り出したり、全てを洗濯する

私は「ちょっと洗濯じゃどうにもできないかも」となったらすぐ捨てたり、リサイクルに出したりしているのでしょっちゅう「あれ!?シーツなくない!?」となってしまいます。

なのでまず春物を取り出して全てに洗濯をし干している間に、足りない春物を購入しちゃいます。

購入した物を念のため洗濯することが多いですね。

キッチリ密閉されている場合などは割と「まあいっか」でそのまま付けちゃったりしていますが、布団やシーツなどは私がよくいる場所になるので洗濯は必須です!

お買い物はなるべく朝から昼間にすると効率よく進むので、お休みでもこの日だけは頑張って早起きします(笑)

そのまま帰ってきてすぐに洗濯します。

兎に角模様替えするときは洗濯することが多いので効率よくやるのが必須になってきます。

なので私は春物を洗濯したあとに冬物を洗濯することもありますよ。

干している間に一旦休憩に入ります(笑)

お昼ご飯食べたり、ゴロゴロしたりとくつろいじゃいましょう。くつろぎタイムが終わったり、洗濯ものが渇く少し前にお部屋を掃除しちゃいましょう!

 

④部屋を掃除後春物を装備!

掃除はそんなに細かくやらなくても大丈夫です。

あくまでも冬物を閉まったときにでてくるホコリなどを掃除するだけ!

掃除機をやったり、クイックルワイパーをやったりしてリセッシュなどをしてから春物を装着していきます。

私の場合は週に一回簡単な掃除、月に一回ちゃんとした掃除をするように決めているので、模様替えの日は本当にササッとやっちゃいます。

掃除する日と分けることがストレスなく模様替えできちゃうのでオススメです!

それでも「だりぃ」となってしまうのが冬物のもふもふ布団の魅力なんですけどね(笑)

 

⑤虫対策して完成

そしてここが個人的に一番大事なこと!

春になるということは、あったかくなるということは!

そう「虫」たちがでてくるということです。

虫対策をしないと部屋の中に虫が入ってきたり、いつの間にか侵入後居座れてしまうのでこの模様替えのタイミングで虫対策を強化します。

私は虫が大の苦手です。

なのでここは結構真剣にやっていきます。

模様替えの次の日にやったりもしてるので一気にやると疲れちゃう人はそれでも大丈夫ですよ!

  1. 部屋の穴を確認する(エアコンのホースの穴が空いてないかなど)
  2. 網戸の虫コナーズの期限をチェック
  3. 玄関に虫来ない奴を置く
  4. ホースや水回りに穴が空いていたらダイソーの軽粘土で補強して穴を無くします
  5. 虫が入ってきたように虫撃退スプレーを購入して終了

慣れちゃえば楽にできちゃいますよ!

まずは部屋の穴を確認します。結構エアコンのホースの隙間から奴らは入ってくることが多いです。

多いランキングはその隙間、その次に玄関です。

なのでこの二つは念入りに虫対策する必要があります。

いろいろ確認してない物を購入しにドンキやダイソー、薬局を巡ります。

そしてそのまま設置をして終了です!

虫コナーズには期限を記入するところがあるので書いておくことをオススメします。書くのめんどくさいかもしれませんが来年楽するためですよ!

虫関係のはクローゼットにも置くのでその分も勿論購入しておきます。

水回りの穴はダイソーの軽いねんどで塞ぐのが楽ですよ。退去するときに簡単壊せるし、そのまま放置してても怒られません。簡単に防ぐことができ値段も100円なので本当にオススメです!

虫撃退系は下記のを購入しています。

KINCHO 虫コナーズ 玄関用 虫よけプレート 366日用 無臭 1個

価格:1,270円
(2023/1/14 18:09時点)
感想(1件)

虫コナーズ アミ戸に貼るタイプ 網戸用虫よけ 250日用 無臭(2個入)【虫コナーズ】

価格:938円
(2023/1/14 18:11時点)
感想(9件)

虫ころりアース エアゾール 300ml 【Earth Chemical アース製薬】 DIY

価格:836円
(2023/1/14 18:13時点)
感想(0件)

【アース製薬】ゴキジェットプロ 450mL【医薬部外品】【秒殺】

価格:678円
(2023/1/14 18:13時点)
感想(1件)

【春夏限定】アース製薬 虫こないアース あみ戸・窓ガラスに 450ml ( 殺虫スプレー ) ( 4901080256812 )

価格:616円
(2023/1/14 18:14時点)
感想(11件)

まだまだありますが一先ずこんな感じです!

それでも虫は入ってきたりするんですけどね。

 

最後に

いかがだったでしょうか?

今回は冬部屋から夏部屋への模様替えの仕方を紹介させていただきました。

完全に私のやり方なので、一人暮らし始められた方の参考になったらと思います。

そこから改良して自分のやりやすいようにしていくといいですよ!

以上、楽子の今週のお題でした。またね(^^♪

【特別お題】親知らずを抜くこと!ということで抜く前にしたことレポ!【わたしの2023年にやりたいこと】

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

今回は私が2023年にやりたいことを書いていきたいと思います!

それは『親知らずを抜くこと』です!

なぜなら親知らずの一つが虫歯になっていて治療するより抜いちゃった方がいいと言われたからです!

ですが、怖い!

なので親知らずを抜く当日までのレポを紹介していきたいと思います。

ちなみにまだ抜いてません!

 

公式【送料無料】【歯ブラシ】【歯周病】【ネコポス】奇跡の歯ブラシ 6本セット(正規品 代引不可)

価格:2,580円
(2023/1/7 16:03時点)
感想(69件)

 

親知らずを抜くまでの流れ

病院ごとで抜く流れが違うと思いますが、私の病院の流れはこうでした!

ちなみに病院は口腔外科があるところになります!

  1. 診察、レントゲン撮影
  2. 手術日決める
  3. 手術日
  4. 消毒日
  5. 糸抜き日

私が現時点で行っているのは『2、手術日決める』までです。

なので手術日は決まっているのでもうドキドキと不安でいっぱいですよ…。

うぅ…やめたい…。

けど歯の治療も怖い…。

3~5は実際に親知らずを抜いてからレポさせていただきますね。

今回は1,2の詳細を紹介していきたいと思います。

 

1:診察、レントゲン撮影

私がいつも通っている歯医者さんでは親知らずを抜けないようなので紹介状を出していただきました。

それをもって紹介された病院に電話で予約。

ネットで予約もできますが、初めてだったので電話で予約しました。

そして診察に挑みます。

軽く口の中を見られた後、レントゲンルームに移動します。

診察では「本当に親知らずを抜くのか」「抜くははどの歯なのか」「抜くことでのメリット、デメリットの話」がありました。

正直めちゃくちゃ怖かったので、話半分は「はい!はい!はい!」と聞いてものの五分でレントゲン室にいました(笑)

口のレントゲンを撮って、もう一度診察室に入ります。

そして「この歯を抜きます」「歯を抜くのときの手術の仕方」「歯を抜いた後、後遺症がでる可能性の話」「めっちゃ腫れるよ」「痛みを伴う場合があります」など抜き歯に関していろいろな説明がされました。

この説明の時間はそれなりにあったと思います。

体感は10分程度です。

説明を聞いて後、手術になるので同意書に名前を書きます。

これでいよいよ手術するんだっという気持ちになりました。

ちなみに、診察とレントゲン撮影代で大体2500円~3000円の間ぐらいでした!

金額の参考になればと思います。

 

2:手術日決める

同意書を記入した後、手術日、消毒日、糸ぬき日を決めることになりました。

私は時期が時期だったので結構混んでいて一か月後とかになりました。

なので私の心は大荒れです。

正直今日抜ける!抜いてやるぜ!という気持ちだったのでより「あぁ…!」ってなっちゃいました。

病院によっては即日抜けるところもあるらしいですが、私の調査不足です…。

私がやっていただいた病院では下記の通りでした。

手術日:〇日

消毒日:〇日の次の日

糸抜き日:〇日から一週間前後

なので手術日が決まってしまえば、自ずと消毒日も糸抜き日を決まってしまうのです。

消毒日は手術日の次の日。糸抜き日は手術日から一週間前後でした。一週間前後ということなのでキッチリ一週間でなくても大丈夫です。私は少し早い六日後を指定しました。

その日だとお仕事がお休みだったので!

消毒日は念のためお仕事はお休みした方がいいと言われました。

私の仕事はレジ打ちなので念のため三日間お休みを貰いました。

手術日、消毒日、もう一日です。この三日間のお休みとるのは申し訳なかったのですが、お医者さんに「よく話すご職業の場合は、難しいと思います」と言われました。

すぐ回復される方もいらっしゃるそうですが、自分がそのタイプの人なのか分からないので正解かどうかわかりません。

 

手術日前の気持ち

これで手術日まですることはありません。

あとは当日行って歯を抜くだけです。

あぁ、今でも不安でしょうがないですが決まってしまった分チャレンジしていきたいと思います!

正直手が震えるぐらい怖いですが、手術が終わりましたら手術後のレポを書いていきたいと思います!

 

最後に

いかがだったでしょうか?

親知らずを抜く人はこれからどんどん増えてくると思います。

一緒に頑張って乗り切りましょうね!

以上、楽子の特別お題でした!またね(^^♪

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

2022年も終わり、2023年が始まりました。

今年も何卒よろしくお願い致します。

 

去年は全然記事をかけなかったので、今年は去年以上に書けたらなと思います。

とりあえず目標は一カ月間に4記事!

それを目標に今年は楽しみながら頑張っていこうと思います。

 

クリスマスぐらいからコロナウイルスに侵されベッドにずっといました。

 

なので今年は元気で健康な年にできるように不摂生を無くしていこうと思います。

日々の努力、皆様も大切にしましょうね。

まぁでもそこそこですけどね。

 

ちなみに皆様の今年の目標はなんですか?

 

教えていただけると嬉しいです!

以上、楽子からの新年の挨拶になりました。

【今週のお題】我流のブログの書き方【ビフォーアフター】

今週のお題ビフォーアフター

ここ一年で変わったことはブログの更新頻度になります!!

なんでこんなにも頻度が少なくなってしまったのか…。

それはネタがなくなっているから!!

なので今回はネタを集めるところから始まる私のブログの書き方について紹介させていだきます。

 

 

ネタ探しの仕方

  • YouTubeを見る
  • 小説を読む
  • Twitterのトレンドを見る
  • 自分が疑問に思ったことを調べる

以上になります。

この中でも多くの時間をしめているのがYouTubeと小説になりますね。

やっぱり自分の好きなことには時間をさけちゃうんですよね~。

そしてYouTube、小説を見たり読んだりしたなかで自分が疑問に思ったことを調べてネタにすることが多いです。

あとはそのまんま自分のオススメの配信者さんや小説家さんを紹介したりもしています。

勿論小説だけではなく漫画も読んだりしていますよ!

ネタを探し終わったあとはブログを書いていきましょう!

 

ブログを書く順番

ネタ探しが出来たらつぎに文章を書いていきます。

私は下記の順番でブログを書いています。

  1. タイトルを考える
  2. 入りを書く
  3. タイトルに沿った見出しを考える(先に全部考える)
  4. それぞれの見出しの内容を書き始める
  5. 予約投稿の設定をする

以上です!

 

タイトルを考える

まずタイトルを考えます。

自分なりに分かりやすいのを心が得ていますが、分かり難いときもあります。

あと誰に向けて書いているのか分かるように書きます。

出来るだけタイトルだけで内容が分かるように心がけています。

一番重要な部分だと思いますが、結局パっと決めちゃうんですよね(笑)

 

入りを書く

入りの書き方は以外と気を付けています。

入りはタイトルをちょっとだけ深堀し『私は今からこういうことを紹介しますよ』といったことを書くようにしています。

そしてなぜにそれにいたったのかの経緯を軽く簡単に書くことで興味を引き付けることができたらいいなぁと思い書いてますね。

その後に目次がくることによって『こういうことを紹介してこういう目次なんだ』と思わせ『なら私に必要な情報があるかもしれない!』や『ここには私に必要な情報はないかもしれない』など目次と入りだけで分かるようにしています。

 

タイトルに沿った見出しを考える

タイトルに沿った見出しを感がるはそうですね。

今回でいけば『ネタの探し方』その次が『ブログを書く順番』になりますね。

これは本当に分かりやすくを気を付けているだけです。

そしてその見出しに必要な情報を入れるだけです。

それ以上いれすぎるのも、それ以下にするのもよくないので丁度いいぐらいの量になるような見出しを考えています。

たまに書きすぎちゃうときがあるので注意なんですけどね(笑)

 

それぞれの見出しの内容を書き始める

起承転結で書くというよりは、”起””結”のみの構成で書いています。

その方が欲しい情報を端的に知れると思っているので。

よく調べものしていて『結局欲しい情報はどこにあんの!?』ってなることがとても多いです。しかもその情報が正しいのかも調べなくてはいけない。

これが本当にやっかいなのでなるべく欲しい情報を端的に書いてその後に補足やどうでもいい雑談を書いたりします。

そして最後に次の見出しに続くような疑問点にふれるように書くようにこころがけていますね。

 

予約設定をする

全部書く終わったら予約設定をします。

すぐに投稿してもいいんですけど、なんか最近は予約設定していますね。

特に意味はありませんが、同じ時間に更新された方がいいかな~と思ってそうしていますね。

ちなみに私は9時30分にアップされるようにしています。

曜日や周期は変動するので意味はないかもしれません(笑)

 

最後に

いかがだったでしょうか?

今回は【今週のお題】我流のブログの書き方【ビフォーアフター】について紹介させていただきました。

なんかお題に沿っているか分かりませんが、来年はもう少しブログを書き方を練っていけたらと思います!

以上、楽子の今週のお題でした!またね(^^♪